医療の現場で活躍する精密機器

医療現場で活躍する精密機械

診療時に使用される精密機器

病院に足を運んだ際、一般的にまず症状を確認し、治療方針を決めるために診療を受けます。
その際に、病状について詳しく知るために検査や測定を行うことがあります。
そこでよく用いられるのが、X線撮影(レントゲン撮影)やCT、あるいはMRIなどの患部撮影。
また、内臓内部の異常を調べるためによく用いられるのが、内視鏡です。
口や鼻から挿入し、食道・胃・十二指腸を検査したり、肛門から直腸・大腸の検査をします。
この内視鏡の技術は、大きく切開せずに患部の切除が可能なため、外科手術でも用いられています。
いずれも、撮影(カメラ)部分やディスプレイや記録装置など、さまざまな部品で組み立てられた機材がさらに接続され一体となっている複合的な精密機器です。

検査に使用される精密機器

医療機関で検査のために使用されている精密機器として、CTスキャンやMRIが有名です。
最近では人間ドックでも採用されることが増えている検査方法。
CTスキャンもMRIも、全身の断面図を撮影することで病巣を発見する検査方法のため、違いをしっかりと理解できている方は少ないかもしれません。
一番大きな違いは、CTはX線を使用していますが、MRIは磁力と電波を使用して撮影します。
CTは断面の写真をコンピューター処理により、見たい部位を出力します。
MRIは細胞に含まれている水素原子を画像にしたもの。
CTは、0.5mmほどの小さな病変も発見することができるという特徴があります。
ただし、血管についての検査には造影剤を必要とします。
MRIの場合は、造影剤を用いずとも血管の状況を確認することが可能。
各部位のがんや動脈瘤といった、命にかかわる病気の早期発見に効果的です。


この記事をシェアする